168件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

唐津市議会 2022-06-16 06月16日-07号

児童生徒安全確保の面について、まず予防的な側面から安全教育の一環として、水害等発生時の対処法発達段階に応じて扱ったり、具体的に学校周辺危険箇所を確認したりするなど、安全意識を高める指導を行っております。 また、日頃から市民センターや区長といった地域の方々との連携を密にし、子供たちをより安全に見守る体制づくりを進めているところです。 

唐津市議会 2021-09-15 09月15日-07号

新型コロナウイルス感染症対策につきましては、学校保健安全教育の推進におきまして、具体的施策としてインフルエンザ等感染症予防啓発対応に含まれるものとして列記をしていなかったところでございます。 教育委員会といたしましても学校における新型コロナウイルス感染症対策は、重要課題と認識しておりますので、次年度から分かるように記載させていただきたいと考えております。 以上でございます。

鳥栖市議会 2021-06-14 12月14日-06号

につけるための道徳教育2つ目に、人権に関する知識理解人権感覚の涵養を基盤として、意識、態度、実践的な行動力など、様々な資質能力を育成する人権教育3つ目に、積極的に心身の健康の保持・増進を図っていく資質能力を身につけ、健康・安全で活力ある生活を行う基盤を培う保健教育4つ目に、安全な生活を送る基礎を培うとともに、進んで安全で安心な社会づくりに参加し貢献できるよう、安全に関する資質能力を育成する安全教育

伊万里市議会 2020-12-15 12月15日-05号

       │      │ (2) 高齢者用駐車スペース確保        ││  │       │      │ (3) 横断歩道など歩行者区分カラー化    ││  │       │      │                       ││  │       │      │3.教育施策について             ││  │       │      │ (1) 学校における交通安全教育指導

みやき町議会 2020-09-11 2020-09-11 令和2年第3回定例会(第3日) 本文

手洗いは、これまでもこれからも重要な健康安全教育の一つであり、感染症対策としても新しい生活様式に位置づけられていくと考えています。  次に、現状手回し式による水栓から自動水栓に交換することを想定したコスト面について説明いたします。  自動水栓は様々なタイプのものがありますが、現在、学校に設置しているほとんどの回転系水栓単価のおよそ30倍から50倍程度の物品単価が想定されています。

佐賀市議会 2020-06-16 令和 2年 6月定例会−06月16日-06号

三島洋秋 市民生活部長   まず、各小・中学校交通安全教育指導員による交通安全教室を開催しており、自転車は、小学3年生以上を対象とし、交通ルールマナー講話だけでなく、学校グラウンド模擬信号機を持ち込み、交差点を設けて2段階右折方法などの実技指導も行っております。  次に、中学校では、DVDなどを用いた視覚に訴える交通安全教室や、自転車点検方法について指導しております。  

多久市議会 2019-12-13 12月13日-03号

主に各教科で行う安全教育安全管理についてきちんと学校で整えておかなければいけないことになっておりますが、子どもたち防災意識を強めるためには、例えば、訓練をたくさん入れております。不審者対応避難訓練火災避難訓練地震避難訓練水難訓練等訓練をしておりますが、特に防災について意識が高まるように、防災についてはいろんな資料に基づいて授業の中で指導をしているところでございます。

佐賀市議会 2019-12-12 令和 元年11月定例会-12月12日-08号

学校では、学校安全計画に基づいて児童生徒に対する安全教育授業や、それを実践につなげるための避難訓練や、先ほど答弁にありました防犯教室などを行っているところでございます。  また、危機管理マニュアルにおいて、児童生徒に発生する危機として、声かけ、恐喝、痴漢、誘拐、不審者侵入、インターネットなどでの誹謗中傷などを想定し、その対応を整理しております。  

佐賀市議会 2019-09-20 令和 元年 9月定例会−09月20日-07号

さらに、公園内には交通公園指導員を配置しており、幼少期から発達段階に応じて、基本的な技能や知識を習得するための交通安全教育が行える施設でもあります。特に幼少期からの交通安全教育は、将来的な交通安全に対する意識の育成にも寄与するものであり、交通安全を推進する上で不可欠な施設となっております。  

多久市議会 2019-06-25 06月25日-04号

1つ目に、児童生徒へ向けた交通安全教育については各学校で取り組まれているが、どのように行われているのか。 2つ目に、横断歩道安全地帯確保については現状どのようになっているのか。 3つ目に、歩道確保が困難な場所等対応についてはどのようになっているのか。 4つ目に、高齢者も含む車での誤操作運転対策については何かないか。 以上2項目をお尋ねし、1回目の質問とさせていただきます。

佐賀市議会 2019-06-14 令和 元年 6月定例会−06月14日-02号

次に、本市の自転車における交通ルールマナー教育啓発の取り組みでございますが、まず、各小・中学校交通安全教育指導員による交通安全教室を開催しております。自転車につきましては、小学校3年生以上を対象としており、交通ルールマナーだけでなく、実技指導も行っております。また、中学校ではDVDなどを用いた視覚に訴える交通安全教室自転車点検整備方法についても指導しているところであります。